[最終更新日]2021年9月9日↺ [読了目安]こちらの記事は2分程で読めます
白神山地を訪れたあと、弘前に1泊した旅行記を綴っています。
▼参考:白神山地#2日目
1. 【ラーメン】煮干結社 弘前店
ラーメンが大好きなので、今回は弘前の煮干結社さんに行ってみました。
名称:煮干結社 弘前店
住所:青森県弘前市元寺町9 三上ビル 1F
赤レンガの壁とこの看板の組み合わせは喫茶店みたい~~!
カーナビにお店をセットして行ったのに、目的地付近になってもどれだ??と気づけず通り過ぎてしまったこのレトロな建物。
なんと、1927(昭和2)年に建てられた国登録有形文化財で、弘前市内で現存する鉄筋コンクリート造建造物では一番古いものだそうです。
ぐるぐる迷いながら、2度目のチャレンジでやっと場所が分かり、向かいの煮干結社専用の駐車場(無料)に停めさせていただきました。
店名通り“煮干し”がウリだそうですが、私は『紅の海老』を選択。
エビ味のスープが美味しかったです♪
一緒に行った仲間は、濃厚煮干しの『煮干番長』を食べていました。
スープを飲ませてもらったのですが、海老とは全く違う味でこちらもとても美味しかったです。
2. 【ホテル】アートホテル弘前シティ
この日のお宿は『アートホテル弘前シティ』にお世話になりました。
弘前駅の目の前にあるのでとても分かりやすいホテルです。
楽天トラベルの評価が4.51で口コミが良かったので間違いないだろうと思い決めました。
住所:青森県弘前市大町1丁目1−2
お部屋チェック(ダブルルーム)
ダブルルームは17㎡で決して広くはないけれど、シンプルで白神山地を思い出させてくれる色味の癒されるお部屋でした。
お風呂はユニットバス。
古さは感じますが、キレイに掃除されていたので安心して湯船に浸かれました♪
バイキング朝食
2階にあるレストラン「シェフズ レシピ」でビュッフェ形式になります。
和洋食だけでなく、アジアン料理や、青森の郷土料理もあり、1回では全部食べ切れないほど多彩なメニューが人気のようです。
青森らしいりんごカレーや、津軽郷土料理の貝焼き味噌を頂きました。
生野菜のサラダが豊富にあるのも嬉しいポイント!
3. 【アップルパイ】パティスリー・ル・ショコラでテイクアウト
弘前市は、りんごの生産量日本一!
「りんごの街」としてPRされているだけあって、アップルパイを作っているお店が40か所以上もあります。
お店ごとに見た目はもちろん、甘みや酸味、シナモンの風味の強さなどが違うのでどこに行こうか悩んだ結果…
パティスリー・ル・ショコラさんに行きました。
名称:PÂTISSERIE LE CHOCOLAT(パティスリー・ル・ショコラ)
住所:青森県弘前市徒町17−1
お店の前に駐車OK
かわいらしいケーキ屋さんです。
テイクアウトで東京まで持ち帰ることにしました。
新幹線で揺られても全然崩れていません♪
サクサクしたパイ生地と、しっとりしているけれど存在感のあるりんごのフィリングがとっても美味しい♡
シナモンは強くないので、老若男女問わず好まれそうです。
このクオリティのアップルパイが街中にあふれているのか!!
と思うと、アップルパイ食べ歩きも楽しそうですね。
弘前市内のアップルパイを探すなら、弘前観光コンベクション協会さんが出している『アップルパイガイドマップ』が便利です。
市内に行くと無料で配布されていましたが、協会のwebサイトからも見る事ができますので良かったら参考にしてみてください。
ページの中ほどにPDFがあります。
今回は、台風の影響で予約していた飛行機をキャンセルして新幹線に変更したり、帰る時間を早めたりでバタバタしてしまいました。
もう少し時間に余裕があれば市内6種類のアップルパイが揃うカフェ『大正浪漫喫茶室』でアップルパイ食べ比べもよさそうでした。
次回は天候に恵まれるといいな~~~。
4. まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は台風の影響でとても短い時間での滞在になってしまい、観光ができず食事と宿泊だけになってしまいました。
白神山地に行くなら弘前の宿泊は便利ですし、弘前市だけでも観光してみたい場所が色々あるのでまたいつかゆっくりとめぐってみたいなと思いました。
最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)