[最終更新日]2022年7月29日 [読了目安]こちらの記事は3分程で読めます
今回宿泊した「温泉旅館 由縁別邸 東京代田」はサブカルの聖地下北沢の近く・東京の世田谷区にありながら「箱根・芦ノ湖温泉」に入れる旅館です。
世田谷の温泉ならば“世田谷の湯”じゃないのかな?と不思議に思ったのですが、なんと、箱根・芦ノ湖温泉の源泉から”運んで”きているそうです。
そんな箱根の温泉に入れる旅館「温泉旅館 由縁別邸 東京代田」の宿泊記を旅行好きな30代OLが綴ります。
2食付きのプランで、とことん旅館を楽しみました。
どんなホテルだったか、ホテルの周辺のおすすめ情報などをご紹介します。
※2022年1月宿泊時の情報になります。現状と違う場合がありましたらご容赦ください。
1. 立地・新宿から電車で10分
新宿駅から小田急線で約10分、「世田谷代田駅」徒歩30秒の場所にあります。
小田急線が地下化した事によって出来た空間に建てられていますので、駅もホテルも新しくてキレイです。
隣の「下北沢駅」からも歩いて8分ほど。宿泊の前後に散歩するのも楽しい立地です。
旅館の受付は1階。
チェックイン時にお風呂や食事処の場所などを案内してもらいお部屋に向います。
廊下の絨毯がふかふか♪日常を忘れさせてくれる落ち着いた雰囲気がすてきでした。
名称:温泉旅館 由縁別邸 東京代田(じゃらんnetで予約する)
住所:東京都世田谷区代田2丁目31−26
2. お部屋チェック(スタンダードダブルルーム)
今回宿泊した“スタンダードダブルルーム”は広さ19㎡。
140㎝幅のダブルベッドと、写真に撮り損ねましたが、丸テーブルとイスがあります。
テーブルは夜食を頂く時に大活躍でした。
ベッドサイドには、コンセントとUSBポートがあります。
また、旅館らしいお茶のおもてなし。こだわりのお茶を2種類用意して下さっていました。
ケトルやお水、上下セパレートタイプの館内着と足袋ソックスは引き出しに入っています。(温泉・夕食・朝食は館内着OK)
続きまして、水回りを見てみましょう。
トイレと洗面所が一緒で、隣にシャワーブースがあります。
アメニティは松山油脂のLEAF&BOTANICSシリーズ!
ちょっと良いものをというこだわりが感じられました。
3. 夕食・夜食
夕食は1階の「割烹 月かげ」で。
季節ごとにメニューがかわるようですが、今回は予約時に一番リーズナブルだったコースを頂きました。
■ 静岡県産うなぎ料理と旬の食材を楽しむ会席ディナープラン
食前酒ではなく、玉露の食前茶からはじまり、前菜がおせち、椀物が白味噌仕立てのお雑煮というお正月らしいメニューでした。
そしてメインのうなぎ!!
おいしい~!!
うなぎだけでなく、添えてあった高知県の仁淀川山椒は調理場で挽いているそうで、香りももちろんのこと、口の中がピリピリする刺激が最高でした!!
最後の甘味は抹茶わらび餅。
ここに載せきれていないお造りや炊き立てご飯など全て美味しかったです。
全部載せたらネタバレになり過ぎるかなと思ったので、このくらいで。
皆さん食べに行ってみてくださいね♪
■ 夜食
夜食は宿泊者への無料サービスで、お部屋に運んできてくださいました。
焼きおにぎりのお茶漬けです。
お茶の苦みや風味が感じられる佃煮付き。
一貫してお茶にこだわっていることが伝わってきました。
4. 朝食
朝食も旅館らしい和食です。
ご飯が進み過ぎるおかずがたくさん♪
写真に写っているもの以外にも、焼き魚や煮物、水菓子もあり豪華でした。
飲み物は、水出し緑茶やほうじ茶の他、ジュースやコーヒーも選べます。
5. 温泉
温泉には、内湯、半露天風呂、ミストサウナ(女湯)・ドライサウナ(男湯)があります。
半露天風呂が箱根から運んできている温泉です。
■露天風呂の泉質・効能
源泉地:箱根 芦ノ湖温泉 つつじの湯 小田急 山のホテル
泉質:アルカリ性単純温泉(低張性、アルカリ性、低温泉)
引用:温泉 | 由縁別邸 代田 | YUEN BETTEI DAITA | UDS HOTELS | UDSグループホテル公式サイト
女性用の露天風呂は2人くらいがちょうどいい広さです。
ミストサウナは薬草のような香りがして、暑いけれど呼吸がしやすかったです。
内湯は広くて深さもありのんびりくつろげました。
洗い場は13席、脱衣所のドライヤーは8席ほど。
思っていたよりも広くて、これなら日帰り入浴でも楽しめそうだなという印象でした。
また、脱衣所のドライヤーはダイソン!
使ってみたかったダイソンが試せて嬉しい♪♪
強風でさっと乾かせるのが嬉しかったです。
また、湯上り処にはアイスのサービスがあります。
6. 茶寮 月かげ
旅館1階にある茶寮 月かげは、昼は茶寮、夜はバーになります。
チェックイン後に甘酒とほうじ茶ラテを頂きました。
価格はホテルだなぁという少し高めのお値段でしたが、落ち着いた雰囲気がとても素敵な茶寮でした。
7. ご近所散歩・松陰神社
松陰神社は、旅館から歩いて20分ほど(タクシーで8分くらい)の場所にあります。
昨年、山口県の萩市にある松陰神社に行ってから、東京にも松陰神社がある事を知りました。
行ってみたいな~~と思っていたので、この機会に散歩がてら寄ってみました。
山口の松陰神社よりは規模が小さいものの、吉田松陰のお墓があったり、山口で見たのと同じ松下村塾の建物があり、歴史を感じられるスポットでした。
名称:松陰神社
住所:東京都世田谷区若林4丁目35−1
8. まとめ
いかがでしたでしょうか。
温泉旅館 由縁別邸 東京代田は東京にいながら箱根の温泉に浸かれるというとても面白い温泉旅館でした。
宿泊前は「新宿から箱根湯本まではロマンスカーで1時間半なので、箱根に行けばイイじゃん!」という葛藤が少なからずありましたが、泊まってみて”移動距離が少ないってめっちゃラクだわ~”と気づきました。
気分転換や、お仕事などで忙しい合間の息抜き気に最高のスポットです!
また、お茶やランチ、SPAとセットになった日帰り温泉プランというのもやっているそうなので、こちらも気になるところです。
最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)
▼こちらの記事もおすすめ♪