[最終更新日]2023年8月14日 [読了目安]こちらの記事は5分程で読めます [ad]アフィリエイト広告を利用しています
こんにちは、旅行好きな30代会社員Nasuchiです。
2023年の夏休みを利用して利尻島のホテル雲丹御殿に2泊してきました。
利尻昆布やウニが有名な利尻島では、食事の口コミが高い漁師さんがやっているホテルを選んでみたら、
夕食ではウニ丼をはじめとした様々なウニ料理が出てきて、朝食には塩ウニが出てくる徹底したウニづくしが最高のホテルでした。
この記事では1泊目と2泊目の食事の紹介をし、次の記事でお部屋の紹介をしたいと思います。
お部屋選びやホテル選びの参考にお役立ていただけると嬉しいです。
▼前の記事はコチラ
1. 初日の夕食
夕食の時間は18時または19時スタートから選べます。
座席は部屋数と同じだけあるので入れ替え制ではなく、食べたい時間に寄り添ってくれるようでした。
我々はたくさん遊び、お風呂に入ってから食事にしたかったので2日間とも19時スタートにさせていただきました。
食事処は鴛泊港近くのペシ岬が見える方角にあるので、夕陽が沈むのを見ながらご飯を楽しめます。
この日は雲がかかっていてイマイチな夕焼け空でしたが、雲が全くない日はとても暑いし眩しくてブラインドを降ろしてしまうそうです。
席に着くと豪華な食事が用意されていました。
この日のメニューは、
- 食前酒(山ぶどう)
- 先付け(雲丹の炙り焼き/帆立の塩辛/岩海苔と昆布の佃煮)
- あわびの水貝
- お造り
- ウニイクラ
- ニシンの煮付け
- ホタテ焼き
- ウニの茶碗蒸し
- 生ウニ
- 天ぷら
- 生うに丼
- 三平汁
- デザート
そして目の前で殻を開いてくれる生ウニがひとり1個!
これが食べたくて、この宿にしたのです♡
この日はバフンウニでした。
2個(2人分)割ってもらったら、オスとメスだったようで「こっちがオスでこっちがメスね」って教えてくれました。
両方とも新鮮で美味しいけれど、オレンジ色の濃いメスの方がより雑味が少なくてクリーミーでした。
ここまでで既にお腹いっぱいになってきているのですが、この後も豪華です。
天ぷら3種盛り
利尻昆布が天ぷらになっているのは初めての体験でした。
そしてついにきました!!
生うに丼!!
ウニがオレンジ色だぁぁぁぁぁ
この日は“珍しく”エゾバフンウニのうに丼だったそうです。
ムラサキウニと食べ比べができるハーフ丼のことの方が多いようですが、この時はたまたま季節や漁の関係なのかこのような丼でした。
ミョウバンが使われていない新鮮な塩水ウニなので、苦みもなくて美味しい!!
そして食べても食べてもウニが減らないくらい、たっぷり乗っていて感動的でした。
ウニが入った三平汁も豪華で美味しかったです。
最後のデザートは自家製プリン。
昆布塩が振りかけられていて、プリンの甘さの中に磯の香りや旨味がただよう新感覚スイーツでした。
食べ終わったころはすっかり空も暗くなり、お腹がはちきれそうなほどに満腹でした。
ちなみに、お酒のメニューも豊富でビールの他、日本酒3種のみ比べや白ワイン等もありました。
2. 2日目の夕食
続いて、2連泊目の夕飯です。
1日目と同じくウニを使った海鮮料理がメインとなりますが、少しずつ変えてくださっていました。
結論から言うと、2日目の夕飯も豪華で美味しくて最高!!
2連泊にして良かった~~♡と思える内容でした。
食前酒も別の味を用意してくださっていて(私はお酒が飲めないので両日とも連れに飲んでもらっちゃいました)、お造りにはまさかのアワビが1匹!!
薄くスライスされていて食べやすいしコリコリした食感も最高でした。
カニの足や爪、海老入り生春巻き、ごぼう巻き、生ハムなど洋風・肉系メニューも少し加わりパワーアップ!
この日も目の前で剥いてくれる生ウニもありました。
お魚は、北海道の名物ホッケ。
春に獲ったものを自分たちで開いて干したのだそうです。
これも美味しかったです♡
後半は、天ぷらと三平汁と釜めしが登場です。
釜めしにもウニが入ってた~~!!
生のウニも美味しいけれど、蒸したウニも美味しい!
生・蒸しそれぞれの美味しさがありますが、蒸したウニは無限に食べられそうでした♡♡
そして、天ぷらにもウニ発見!
海苔で包んで揚げてくれました♡
一昨年、函館に行った時に“ウニの天ぷら”なるものがあると知ってからずっと食べてみたいと思っていたので感激!!
デザートも1日目とは違うもので、滑らかな漉し餡が詰まった和菓子でした。
紹介しきれていませんが、この日もウニの入った茶碗蒸しや、焼きウニ、いくらとウニのグラスなどもあって本当に色々な調理法で食べさせていただくことができました。
ウニが好きな人は2連泊がおススメです!!
3. 予約のコツと利用したサイト
ホテル雲丹御殿は人気が高く7月は連日満室でした。
私たちも当初は連泊での予約が取れなかったのですが、たまたま前後の日程に空きが出て2連泊することができました。
自分たちが予約に苦労したのでちょっとした予約のコツと、予約する際に比較したサイトをお伝えさせて頂きます。
コツ:とにかく先手必勝!2月から争奪戦!
7月の予約状況を2月初頭に見たらどの日も選べる状態でした。
なので「もう少しゆっくり考えようかな~」とのんびりしていたら、3月初頭に改めて見た時には、既に満室の日が出始めていました。
なぜ2月から予約が争奪戦だったのでしょうか。
ここからは私の推測ではありますが「夏の飛行機チケットが1月下旬から発売開始になる」為かなと思います。
利尻空港 ⇔ 札幌・丘珠空港 のHAC便(JAL系)も、
利尻空港 ⇔ 札幌・新千歳空港 のANA便も、
夏ダイヤの発売は1月の終わりごろです。
参考までに、2023年のANA便・夏ダイヤの発売は、
一般客が2023年1月26日(木)15:00~、
ANAカード会員/ANAモバイルプラス会員が2023年1月25日(水)13:00~、
上級会員は1月24日(火)から購入できました。
飛行機を予約してから宿を探す人が多く、2~3月に予約が埋まり始めるのかなと思いました。
なので人気が高いホテル雲丹御殿を予約したい場合は、早めに計画すると良いですよ。
コツ:とにかく先手必勝!2月から争奪戦!
\ 飛行機の予約・検索はこちらのアプリがおすすめです! /
次に、予約する際に比較したサイトと特徴をお伝えさせて頂きます。
まず最初はヤフートラベル
オンラインカード決済限定で、いつでも誰でも5%(タイミングによっては10%)お得になります。
他のサイトだと『次の予約時に使えるポイントとして還元』される事が多いのですが、ヤフートラベルだとその場で引いてもらえるのでたまにしか旅行に行かない人におススメです。
次に楽天トラベル
楽天市場でよく買い物する人におススメです。
楽天トラベルを利用すると、楽天市場で購入した商品に対しても+1%のポイント還元が受けられます。ふるさと納税や、お買い物マラソンでたくさん買い周ったりした時には、楽天トラベルから予約するとお得になります。
最後はじゃらん
クーポン配布のタイミングに合わせて予約するとお得になります
じゃらんは頻繁に「クーポン」が配布されるので、タイミングが合えばおススメです。
また、じゃらんの会員ステージが「シルバー会員以上限定」でガツッと割り引いてくれるプランがありました。私はこの「シルバー会員以上限定」プランとクーポンが併用できてだいぶお得に予約できました。
普段からじゃらんを活用してランクアップしている人には一番おススメです。
お得に泊まるには少し面倒ですが、サイトを見比べることが重要です。
各予約サイトのホテル雲丹御殿のページにリンクできるようまとめましたのでご活用ください。
4. 朝食
食事の話題に戻りましょう。
朝食はハーフバイキングで、お膳にはわかめのじゃぶしゃぶ、焼き魚、さつま揚げ、塩ウニがセットされていました。
ワカメはお湯に入れるとすぐに緑色になるのでポン酢で頂きます。
そして、ご飯に乗せたコレ。梅干しじゃないですよー!!
塩ウニです。
ウニを塩で漬けたものだそうで、ウニの味が凝縮されていて美味しい♡
少し粘度があるので、ほうじ茶と一緒にお茶漬けのようにして食べる方法を紹介していただきました。
ご飯やみそ汁、サラダ、果物、飲み物はバイキングコーナーにあるので、好きな量を食べる事が出来ます。
バイキングコーナーにはパンもありました。
カレーはホタテが入っていて海鮮の旨味が出ています。
ハチミツレモン、ヨーグルト、北海道のハチミツなどもありました。
個人的にすごく好きだったのはサツマイモの煮たもの。ハチミツレモンで煮たのかな??爽やかな甘さとしっとり感があって美味しかったです。
飲み物は、牛乳や柚子ジュース、コーヒー、お茶などがバイキングコーナーにありました。
朝食は2日間とも同じ内容です。
朝食
場所:1階食堂
時間:7:00~9:00
金額:宿泊費に込み
いかがでしたでしょうか。
ホテル雲丹御殿の食事は、ホテル名に“雲丹”と付くだけあってウニが盛りだくさん!!
産地かつ漁師さんのお宿ならではの素材の良さが際立つ食事が魅力的なホテルでした。
ウニを死ぬほど食べてみたい!
色々なウニ料理を食べてみたい!
というウニ好きな方にとってもおススメですし、
本当に新鮮で臭みがない美味しいウニなので、実はちょっとウニって苦手かも…と思っている人にもぜひ食べてもらいたいな~と思うホテルでした。
次の記事では、ホテル雲丹御殿のお部屋を紹介しておりますのでよかったら見てください。
最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)
▼宿泊記後半・お部屋紹介はコチラ
▼北海道旅行の全貌はコチラ
▼こちらの記事もおすすめ♪
▼予約はこちらのサイトがおすすめです!